土木部監理課建設業グループでは、建設業の許可、経営事項審査等の事務を行っています。

事前にお知らせする事項

(1)建設業の許可

・ 建設業の許可に関するご相談(許可の要件、申請方法など)をお受けしています。

(なお、申請書の受付は主たる営業所を管轄している土木事務所になります。)

建設業の許可証明書を発行しています。

・ 建設業者の工事経歴書や決算書類などを閲覧することができます(建設業閲覧コーナー)。

(2)経営事項審査

・ 経営事項審査に関するご相談(申請方法、必要書類など)をお受けしています。

・ 原則として、郵送による経営事項審査を行っています。申請書類が整い次第、土木部監理課建設業Gに送付してください。※持参も可。

経営事項審査結果証明書を発行しています。

(3)建設工事・建設コンサルタント業務等入札参加資格審査

・ 茨城県発注の建設工事・建設コンサルタント業務等についての入札参加資格審査に関するご相談(申請方法など)をお受けしています。

・ 入札参加資格を新規に申請される方又は業種追加をご希望の方は、年に3~4回追加受付を実施しています。

・ 入札参加資格者名簿に登載された事項に変更が生じた場合(本店の移転、代表者変更など)の変更届の受付をしています。

・ 物品調達等競争入札参加資格に関する事務は、会計管理課調度グループ(029-301-4875)で行っておりますのでお問い合わせください。

皆さまへのお願い

・ 建設業許可証明書と経営事項審査結果通知証明書の発行には、手数料(一通当たり400円)が必要です。

 また、発行までに多少お時間がかかります。なお、スムーズな発行のため、事前にご連絡願います。

・ 建設業の許可申請書の受付は主たる営業所を管轄する土木事務所になります。

 土木事務所の窓口で書類が揃っているか拝見しますので、多少お時間をいただきます。

・ 建設業の許可申請に際しましては、「建設業許可の手引き」を、

 経営事項審査の申請に際しましては、「経営事項審査の手引き」を事前によくお読みいただき、

 必要な書類を整えてください。

・ 建設業者の工事経歴書や決算書類などの閲覧(建設業閲覧コーナー)は、水曜日はお休みさせていただきます。

・ 建設工事・建設コンサルタント業務等入札参加資格審査申請書変更届は持参又は郵送により提出してください。

TOP